反り腰は腰痛の原因⁇
こんにちは!!!
今回久しぶりに井手が担当します(*^^*)
最近少しずつですが気温が
上がってきましたね(*’▽’)♡
ですがまだ3月もありますので
寒さ対策が必要ですね(>_<)
今回は、
反り腰についてお話しますよ(=゚ω゚)ノ
まず反り腰の原因って意外と知らない人が
多いのではないでしょうか???
反り腰の原因として、
まず現代人に多いのはなんだと思いますか??
それは運動不足が原因なんですよ😭?
運動不足により筋力が低下すると、
◦ 姿勢が悪くなったり
◦ 骨盤のゆがみがでる
などが発生したりして
結果的に反り腰になるのです(´;ω;`)
★逆に普段から運動やストレッチを
行っている人がなぜ反り腰になりにくいのか?
それは、カラダにバランスよく筋肉が
ついているため、反り腰になる割合は
少ないと言われています(*´∇`*)♡
反り腰は、骨盤が前に倒れて
腰が大きくカーブしているのが特徴です。
つまり右のイラストのように
お腹を突き出した形になります!!
なので
ハイヒールをよく履く女性は要注意‼
ハイヒールを履くとつま先に体重が
かかりますよね!
すると、バランスをとろうとして
腰を反らせるので
自然と反り腰になってしまいます‼
反り腰を放置してはいけないワケは
反り腰になると、腹筋やお尻の筋肉を
あまり使わず、逆に太ももの前側が酷使されます!
下半身太りやお尻が垂れ下がるのはこのためです。
ボディーラインが気になる女性の方!!!!
これは大きな問題でしょう😭???
また、反り腰を放置してしまうと
上半身の体重を腰や股関節のみで
受け止める状態になります!
結果、
腰痛やヘルニアになる可能性が高くなります。
簡単な反り腰チェック法
ご自身が反り腰かどうか?は
写真のように、壁に立ってみて下さい!
そして御自身の手を腰に回して
壁と腰の隙間が広いようであれば、
反り腰度が高いと言えます!!
反り腰改善ストレッチ法
1.大腰筋ストレッチ
太ももの前側を伸ばします
※立って行う場合は、伸ばしている側の
膝(イラストでは右脚)は、反対側の
足先より前にでないよう注意‼
2.大腰筋ストレッチ
股関節の前側が伸びているか?を
しっかり意識して行って下さい。
(イラストでは前に出している脚)
※この時、上半身を前方移動させながら
行いますが、背すじを正したまま行って
下さいね
この2つのストッレチを一日3回は
行ってみて下さい。
ただし、痛み等を感じた際は、無理しないで
下さいね♬
本日も新宮中央整骨院ブログを最後まで
読んで頂きありがとうございます♬